THE BMS OF FIGHTERS : TT -Sonata for the 20th Ceremony-


BOF:TT

- Sonata for the 20th Ceremony -
2024/12/31 結果発表 (個人戦中央値部門を再集計)

THE BMS OF FIGHTERS : TT -Sonata for the 20th Ceremony- RESULT

チーム戦スコア部門

順位
チーム名
スコア
Impr.
Entry
1
The Tower
586441
589
4 / 4
2
#TimeTraveler
407621
452
4 / 4
3
飛行機雲と戦闘マシン Mk.II
388703
422
4 / 4
4
ウオウオ
377666
412
4 / 4
5
大砲楽隊
364373
297
3 / 3
6
仄か姫閑言楽団(仮)
349170
381
4 / 4
7
平日午前ゲーセンの夢を見る者たち
347979
361
4 / 4
8
再会/Saikai
332139
283
3 / 3
9
そろそろ老兵
324832
261
3 / 3
10
火光と瀛と埜
322155
351
4 / 4

チーム戦中央値部門

順位
チーム名
中央値
平均値
1
The Tower
999
958.42
2
大砲楽隊
990
951.09
3
#TimeTraveler
988
936.87
4
電脳遊戯団はるかぜ組
980
945.67
5
平日午前ゲーセンの夢を見る者たち
980
943.76
6
4 of a Kind
980
936.04
7
ウオウオ
976.5
946.71
8
distorted emoji
976.5
928.11
9
飛行機雲と戦闘マシン Mk.II
975
942.06
10
仄か姫閑言楽団(仮)
975
936.04

個人戦スコア部門 (参考)

順位
タイトル / 制作者
スコア
Impr.
%
1
ニルヴの心臓 / TJ.hangneil+Atomic Sphere feat.Annabel (movie : ILLUST:MON/MOVIE:みやざわえそら )
204081
210
36%
2
Eureka / sasakure.UK x ArmyTom w/z Bitplane (movie : pam+HDLV )
184240
189
32%
3
PHYSALIS / TAG (movie : ShakeJ )
165043
172
38%
4
Χάρων / Daily天利 vs Reku Mochizuki (movie : Secondoverthree / Illust:Viosgit )
136231
144
51%
5
夏の空、少女のアポリオン / Juka_Box feat.高城みよ
132306
137
36%

個人戦中央値部門 (参考)

順位
タイトル / 制作者
中央値
平均値
1
Eureka / sasakure.UK x ArmyTom w/z Bitplane (movie : pam+HDLV )
1000
974.81
2
ニルヴの心臓 / TJ.hangneil+Atomic Sphere feat.Annabel (movie : ILLUST:MON/MOVIE:みやざわえそら )
1000
971.81
3
L_ST / SpadeK (movie : 安二 )
998.5
949.41
4
PHYSALIS / TAG (movie : ShakeJ )
998
959.55
9
Design / 大前 司
992
953.46

「THE BMS OF FIGHTERS : TT -Sonata for the 20th Ceremony-」は、bmsという音楽フォーマットで楽曲を制作していただき、所定の会場に制作した作品を登録・公開するオンラインのbmsイベントです。 当イベントへの参加は原則と致しましてチームを組み、事前に宣言していただきます規定提出作品数(3作~4作とします)を提出していただきます。

規定提出作品数さえ守っていれば基本的に一人(もしくは一ユニット)1曲を推奨としますが、前途の条件を満たしていればどのようなチームでも参加することができます。
3人で3作品出そうが、 4人組で4作品出そうが、48人が集まって3作品出そうが、 クラブのDJとなってオーディエンスを盛り上げようが、ポップ君が赤いラインと重なった時にボタンを押そうが、カラテ家がリズムに合わせて飛んでくるものを殴ろうが、キノコ王国にかけられた魔法を解くためにお姫様を助け出そうが、真実を追求するためにオウムを尋問しようが、地獄から火星へ襲来した悪魔に挑もうが、目玉の形をしたAIの相方と共に夢の中を探って事件の解決に挑もうが、鹿の屍を見た二人が互いに違って見える世界で謎を解こうが、不老不死の果実を巡って100年以上にわたる事件の謎を解き明かそうが、壁ジャンプと空中ダッシュで霊山の頂上を目指そうが、壺に下半身を突っ込んだままハンマー1本で山(?)を登ろうが、己の脚力だけでぴちぴちギャルのいる塔を登ろうが、爆発事故の3秒前をインスタント リープレーされようが、猿の玉をゴールに導くのがやけに難しかろうが、全寮制の不良学園に強制入学案件になろうが、ラジオDJが可愛い女の子なんだけど流れてる内容がぶっ飛んでようが、記憶にないワンナイトは浮気だろうが、サイボーグの産業スパイを作って世界征服を目論みようが、メテオを打ち上げて星の滅亡を阻止しようが、盗まれたプププランド中の食べ物を取り返そうが、超能力少年が地球を救うためにメロディを集めようが、カエルとヘビに変身しながら魔王から姫を助け出そうが、氷に閉ざされた海で出会ったロボットに導かれて深い海の底へ潜って行こうが、一歩目で大型地雷踏んでマムられようが、どこからどう見てもエグい積み込みをしてる仙人がいようが、家を建てたその日のうちに野生の匠にリフォームされようが、ボスを召喚するためにガイドを溶岩へ落とそうが、ゴルフボールがカエルだろうが、そもそもゴルフですらなくてボール拾いだろうが、せっかくだから赤の扉(別に赤くない)を選ぼうが、プレイヤーが湯豆腐にされようが、運んで戦って増えて食べられようが、錬金術士の少女が木になっている「うに」を投げつけようが、ただの障害物のデザインのためだけに成人向けレーティングかけようが、2017年に発売されたソフトが何故か7年間ずっと売り上げトップ陣に居座ろうが、人類が死に絶えロボットたちが暮らす街をパイプから落ちた猫が冒険しようが、特に人類が死に絶えてない街をビルから落ちた猫が冒険しようが、廃墟のジオラマに植物を植えようが、あなたは山だろうが、パズルを解くどころかルールを推測するところからやらされようが、芸人同士で拳や銃で物騒な事件を起こそうが、理不尽を乗り越えてクリアした末に「こんなげーむにまじになっちゃってどうするの」と言われようが、毒沼を作りすぎて反省した結果「反省後の毒沼」を追加実装しようが、恋人と雪山のペンションに行ったらいつの間にか大阪に就職してようが、敷設した道路の真ん中を住宅建設予定地にされようが、マイクを通して「梅干し」「パクチー」と連呼して先生を困らせようが、2人で領主に抵抗したらクソゲーと罵られたので16人で抵抗しようが、能勢電鉄妙見線の駅名を川西能勢口から妙見口まで列挙しようが、謎の円を収容した結果全ての職員がハゲ散らかそうが、「ボタンに触るな」とだけ言われて放置されようが、隠しルートのラスボス戦をYouTubeサムネに全力ネタバレされようが、名前のないキャラの通称に何故か「センチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生」が定着しようが、猫耳主人公を言葉巧みに誘導してルンバに乗せようが、私が町長だろうが、おっさんが満面の笑顔で歩いて来ようが、デコポンがめちゃくちゃ跳ねて即死しようが、キャンセルクロー1本で全ボスを完封しようが、そろそろ寿司を食べないと死のうが、明らかに様子のおかしいヤギが街中を混乱に陥れようが、明らかに様子のおかしい鹿が街中を混乱に陥れようが、交通渋滞を解消しろと言われて全ての道路を撤去してクリアしようが、あらすじの説明中にめんどくさくなって取説に丸投げしようが、画面端から謎のビーバーが「革新的!」等と叫びながら登場しようが、全てのあなたの基地は我々の仲間だろうが、ちからの種をつぎ込んだメイン火力が旅先で女に惚れて永久離脱しようが、家族のためにくにへかえることを促されようが、10年早かろうが、ライバルカーに幅寄せしてセーヌ川に突き落とそうが、重量感のあるコインを売り忘れて氷の橋が崩落しようが、幼馴染でも資産家の娘でもなく資産家に求婚しようが、赤いバラを100万本集めようが、無人の地球にヒナギクを植え続けようが、廃墟になった世界で見かけた少女を探そうと思ったら幽霊と戦うことになって困惑しようが、破壊された街を再建するのに娯楽はとっても大事とか言って映画館を真っ先に建て直そうが、ゴルドーを数えるミニゲームが本編より難しかろうが、宇宙を探索していたらUFOに連れ去られて迷路をやらされようが、70人ぐらい集めてひとりで10体ずつ倒せればいけようが、怪しい日本語表現を心がけたら日本人が作ったと思われなくてSteamでの配信が遅れようが、礼節を欠いたせいでCPUのAIが最高難易度となろうが、何も成し遂げないまま引退を宣言して開始数分でエンディングを迎えようが、タラちゃんとイクラちゃんの関係を聞かれ続けようが、混乱して「ぼくちゃん スライムよ…」と口走ろうが、巨大からくりメカが実は宇宙人だったとカミングアウト(後付け)しようが、プロテインを盗んだ泥棒を追いかけるためにポージングしながら街中の壁を破壊しようが、壺を釣り上げて頭がヘンになろうが、止めたバットに当たったボールがホームランになろうが、己の肉体で相手コートにネットを押し込んでテニスをしようが、淡路島に行こうと思ったら詳しい地名を指定されようが、上手に焼けようが、パンチとキックを武器屋で買おうが、有名になるために働く意志を持って新聞配達を始めようが、Aボタンと間違えてBボタンを押してせっかく選択したウィングが開始直後に飛んでいこうが、ボーナスステージで牛と戦わされようが、水鉄砲を片手に東京23区を脱出して所沢まで行こうが、こんな攻撃はそうめんみたいなもんだろうが、一緒に帰って友達に噂されるのが恥ずかしかろうが、今までの土下座シーンを9分割画面で連続再生して見せつけようが、3発殴って地球に迫る巨大隕石を破壊しようが、強い命を以って未来改竄素敵計画が完遂されようが、同じ機体を発見して「ありえない、何かの間違いではないのか?」と嘆こうが、怒った紀伊国屋文左衛門に海に沈められようが、愛犬の救出のためにバリケードを壊し店内へのゾンビの侵入を許そうが、モップ、柱時計、コショウを駆使して戦おうが、おいしいトーストになるためストーブを求めて食パンの切れ端が自発的にジャンプしようが、チュートリアルで与えられた肉を本当に食べてしまおうが、無関係な種類の牌を4つまとめてカンしようが、「海産物になりたい」というヒトなら誰しもが持つ欲望をさらけ出すように勧められようが、ムーンウォークをしたりロボットに変形したりして子供たちを救おうが、羊が65535匹乗った戦艦が海と空と宇宙で暴れまわろうが、京都に穴を掘って異星人を生き埋めにしようが、90式はブリキ缶だろうが、ふりかけ程度に聞いた話をごま塩程度に覚えて欲しかろうが、ラスボスに寿司を注文された挙げ句いけにえにされようが、ヤリのパワーがアップした直後に話が全く進まなくなろうが、ドッジボール部に籍を置いたまま他の運動部を手伝おうが、サラマンダーよりずっと速かろうが、あの世で俺にわび続けようが、ロボットと車に変形できるのに背景と同化した米粒ほどの白いドットの敵弾にやられようが、永遠に続くと思われていたある文明がおっさんのポリゴンとともに理不尽にも吹き飛ぼうが、脱出マップなのに敵将と戯れていたら何の変哲もない民家から超強い敵幹部が出てこようが、ツーソンからラスベガスへ続く直線道路をリアルタイムで8時間かけて走破してたった1点を獲得しようが、サーバー接近が拒否されようが、ゴルフを知らないと言うかそもそもゴルフの概念が壊れていようが、10月の渋谷の秋夜に季節外れの花火が打ち上がろうが、柴犬が人のパンツを片っ端から強奪しようが、柴犬がこれまでの全てのイベントを操作していようが、緑顔のやつにどこで操縦を習ったのですかと永遠と詰められようが、レイナを即ピしてVCオフでラークしようが、自称スーパードラゴンを谷底に乗り捨てようが、巨大化する前のボスにタマゴをブチ当てて一発退場させようが、犬っころ追いかけとるアホの後始末をする羽目になろうが、一列に並んだ知らん人たちの頭に帽子を積み上げた後髪の毛ごと燃やそうが、ライブウィーバー即ピして味方を奈落の底に落とそうが、メンテナンスのお詫びに冷凍エビx8000が補填されようが、借金を滞納して漁船に乗せられようが、フランスのビデオゲームの傑作がクソゲーだろうが、ヤード・ポンド法の非道さを滔々と説き続けたら好評で期間限定イベントが常設になろうが、うにが森で採れて栗が海で採れようが、伝説の杖でスカートをめくられようが、最高の仲間を非常食扱いしようが、ゲーム内PVがニコニコ動画で現存する最古の動画となろうが、前作と違い特に理由なく手足を使わない舐めプで世界を救おうが、一日だけ超モテ男になろうが、宙を舞う車で華麗にシュートを決めようが、学園でアイドルを目指そうが、エイプリルフールに自社が倒産する内容の曲を収録しようが、全員ゴールできてないのに殺意の高いオブジェクトを置き続けてグダグダになろうが、舞台が1960年代なのにカロリーメイトが存在していようが、つるぎを装備しようとつかう>セルフしたら普通に自分に刺して死のうが、下り坂でジャンプして死のうが、デバッグ終わった後から容量の隙間に151匹目のモンスターをねじ込もうが 何をしても構わないものとします。

本イベント用に製作したキー音ありのbms作品(pms作品・bmson作品も対象)でオリジナル作品もしくは既存楽曲のアレンジ・リミックスが参加対象となります。
参加対象を満たしていれば音楽ジャンル、容量、BGAの有無などに制限はございません。 また、bms制作の経験の有無も問いません。初参加で初めてbmsを制作される方でも参加条件を満たしていれば大丈夫です。 登録期間に参加条件を満たした作品を所定の会場にて登録していただきます。
登録された作品に限り、評価期間中に作品に対する感想ならびに評価の投稿(インプレッション)が可能となります。

なお、このイベントはbmsというゲームのイベントであり、インプレッションの際は必ずbms作品を遊んでから評価をお願いいたします。

INTRODUCTION

「THE BMS OF FIGHTERS : TT -Sonata for the 20th Ceremony-」(以下、BOF:TT)とは、チーム戦のbmsイベントです。本大会は昨年開催された「THE BMS OF FIGHTERS : NT -Twinkle Dream Traveler-」に続くBOFシリーズの20(TwenTy)回目の開催となります。
本年度のBOF:TTは先年に引き続き「FINAL STRIKER」(以下、FS)が採用されているほか、19年ぶりとなるレシオポイント制度が復活しています。そのため、ルールが大きく変更されておりますので参加をご検討の方は必ずルールをご一読ください。

なお、本年度は様々な情勢に伴い開催日程を再調整や予告なくイベントの中止を行う可能性がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

主催のご挨拶

主催のAOiRO_Manbowです。今年で20(TwenTy)回目です。開催してからもう20年ですって。
でも周年的には21周年なんですって、ややこしいね。

回を重ねる度に準備が遅れに遅れまくっているこの状況で公開が6月ギリギリとだいぶ遅れました。
遅れた理由として今年は色々とあってルールの全体的な見直しを行ったのもありますがその準備期間中、本サイトのサーバーが悪質なWebクローラーbotから過剰なアクセスを受けており先月末まで公式サイトに接続しづらい現象が続いている事実が判明しました。
この状況を放置しているとサイト運営に支障が出ると判断したため、対策を優先的に進めておりました。
悪質なbotが数秒またはそれ以上の頻度でサイト全体をアクセスしており、その転送量が月平均おおよそ5TB~7TB。これらのbotのアクセスを全て拒否する対策を行った事でアクセスしづらい問題は解決しています。
普段の転送量が月数GB程度だったのでbotの過剰アクセスがいかに異常だったかがわかると思います。というかよくサーバー管理者から怒られなかったなこれ。

幸い会場のサーバーはまた別で悪質なbotによる過剰アクセスはなかったものの、会場は別の怪しいbotが脆弱性を狙ったようなアクセスログが大量に検出されており、そちらも対策を行っていました。
ニコニコ動画がサイバー攻撃を受けて1ヶ月以上もの復旧がかかるという話が先日あったので、明日は我が身という具合で対策を進めていきます。

セキュリティ的な話をもう少しするとかなり前から運営のメールにスパムメールやフィッシングメールが頻繁に届くようになり、 中には「巨大な画像が添付されたメール」や「本文の無いpdfだけが添付されたメール」などといったウイルスが含まれる疑いがあるメールも届き始めたことで問い合わせ対応で支障が出ていた事から、誠に勝手ながら現行で使用しているメールアドレスはクローズすることにしました。 お問い合わせに関しては今後、専用フォームで送信していただきますようお願い致します。
なお、メールアドレスで使用していたメールサーバーは会場のメールシステムでも使用していた事もあったことから今後運営に支障がでる懸念が発生すると判断し、メールサーバーの移行作業も行っております。 この辺りに関してはルールページに補足事項として追加していますので一部メールサービス(特にGmail)に関してはその部分もご確認頂けましたら幸いです。

ところでBOFが20年ということでまあ20回目だし記念みたいなものということで、初期のBOFで採用されていた「レシオポイント制度」が今になって復活します。
このレシオポイント制度、参加者の記入から集計までの作業が色々と大変だったのでBOF2006で廃止。その後復活の要望はあったもののそのまま復活させるのは(作業の量的に)難しかった為、代わりに採用されたのが「エース制度」でした。
恐らく現在の参加者の9割ぐらいが知らなさそうなシステムだと思っておりますので、「なにそれ?」な方はこれを機会にルールを読み直して下さい。
チーム合計値部門に大きく影響を与えるルールにはなっているとは思います。ちなみに今回のルール、昨年よりも30KBぐらい増えてるらしいです。長いね。

思えば20年間色々とありました。「よくもまあこんなイベントを渋々と続けられるな」と皆様に思われてるかもしれないですが、恐らくその気持ちは主催自身が一番強い気がします。 「BOFで出た○○の作品がもう○○年前」という言葉はよく耳にするようになりましたが、そりゃ20年もやってればそうなるか。
そっかー、ソナタも20年前なんすよね。

ちなみに今年のテーマは「ソナタ」です。青い配色にソナタと来ればわかる人にはわかるテーマかと思います。
いつも通り作品においてはテーマに合わせる必要はないので(ルールさえ守っていれば)自由に制作して貰って大丈夫です。

そんな感じで20回目のBOF、よろしくお願いします。

副主催のご挨拶

副主催のatmbzkです。昨年のBOF:NTに引き続き、今年のBOF:TTも副主催を務めさせていただくことになりました。

BOFも途中でイベント名が変わったりしましたが、なんと20回目の開催だそうです。おめでとうございます。
BOFの初回開催は2004年だったそうです。2004年に自分は何をしていたかなと思い出していたら、
foonmixというStepMania用のパッケージ作成をお手伝いしていました。懐かしいですね。

今年もルールが大量に変わっており、参加者の皆様には大変お手数をおかけしますが、
是非ともルールをよく読み、理解してから参加しましょう! よろしくお願いいたします。

開催日程

チーム登録受付

2024年7月初旬開始予定~2024年9月7日

アピール開始日

2024年9月1日

作品登録開始日

2024年10月4日

Twitter

X(旧:Twitter)

公式アカウント

ハッシュタグ

#event_bof ツイート一覧

#BOFTTチームメンバー募集 ツイート一覧

【重要なお知らせ】
本年度のBOF:TTを含めたBOFに関するイベントのハッシュタグは #event_bof に統一しています。原則他のハッシュタグは使用しません。

補足事項等

主催:AOiRO_Manbow
副主催:atmbzk

  • BOF:TTに関するお問い合わせはX(旧:Twitter)のBOF公式アカウントへのダイレクトメッセージもしくはお問い合わせフォームへご連絡ください。
    • お問い合わせの返答は1~2週間以内に行うようにしますが、内容によっては返信を行わない場合がございます。
  • 主催ならびに副主催のX(旧:Twitter)個人アカウントへの問い合わせは原則対応致しません。
  • また、ご指摘・ご意見についても前述のX(旧:Twitter)でのダイレクトメッセージもしくはお問い合わせフォームでお願い致します。公式ハッシュタグを付けてツイートしていたとしても直接連絡がない限り検討・対応は致しません。
  • 全容、一部に関係なく運営が送信したメールまたはダイレクトメッセージの文章を許可無く無断で転載する事を禁じます。