BOF2011はチームを組み、作品3つを提出して競うイベントです。
基本的に一人(もしくは一ユニット)1曲を推奨としますが、一人で3曲だそうが、
二人でタッグを組んで3曲出そうが、48人が集まって3曲だそ
うが、100人ぐらいで合唱しようが、何したって構いません。
logo designed by @_kefia_ (thanks!!)
本大会は終了しました。結果は下記の通りとなります。おめでとうございます!
中央値部門 | 合計値部門 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
チーム名 |
中央値 |
平均値 |
順位 |
チーム名 |
スコア |
Impr. |
あの日聴いた曲の名前を僕達はまだ知らない。 |
990 |
961.9 |
1 |
3ight |
557607 |
523 |
3ight |
990 |
961.7 |
2 |
あの日聴いた曲の名前を僕達はまだ知らない。 |
523494 |
475 |
リア充 |
985 |
965.1 |
3 |
リア充 |
518116 |
489 |
Lyrical Signal Revival |
980 |
964.3 |
4 |
Lyrical Signal Revival |
512215 |
482 |
XIV |
980 |
962.1 |
5 |
XIV |
353344 |
341 |
はじめてBMSイベントにプレイヤーとして参加する方への記事ができました。
BOFというイベントはどのようなイベントで、どのように参加すればいいのかわからない方はこちらの記事を参照してください。
BOF2011はチームを組み、作品3つを提出して競うイベントです。
基本的に一人(もしくは一ユニット)1曲を推奨としますが、一人で3曲だそうが、
二人でタッグを組んで3曲出そうが、48人が集まって3曲だそ
うが、100人ぐらいで合唱しようが、何したって構いません。
本大会終了につき、resultページを公開致しました。
詳しい結果についてはこちらを参照してください。
総評についてはもうしばらくお待ちください。
登録期間終了後の予定について、スタッフと話し合いました結果、誠に勝手ではございますが、開催日程を以下の日程へ変更することとなりました。
登録期間:2011/09/16 0:00〜2011/09/25 23:59
評価期間:torrentパッケージ公開から35日後の23:59まで。
登録終了日は本来予定していた9/23から2日間延期すると共に、評価期間はtorrentパッケージの公開まで延期となります。
主な理由としては今回の参加チーム数から察するに、最大でも約480曲近くの楽曲が集まるため、
そしてパッケージを纏めるスタッフが24日以降の休日が出勤または仕事であるためで、本来の予定日であった25日0時の公開までに、パッケージを纏めるのは厳しいと判断したためです。
正式な公開期間に関しては後日改めてtwitterまたは当サイトにて発表致します。なお、パッケージの配布は最短でも1〜2日かかるものと予想しております。
これに伴い、ルールの「torrentによるパッケージ配布の規定」も一部改訂を行っておりますので、必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
チーム一覧機能にあります私書箱を利用して、登録パスワードを記載したメールをお送りいたしました。
私書箱機能を使用してお送りしたメールは各チームの私書箱へ投函されますと同時に、チームを登録する際に利用したメールアドレス宛にもお送りします。
もし、メールで届いていない場合はチームリストCGIにログインしていただき、画面上部にある「ユーザーメニュー」を開きますと私書箱のリンクがありますので、そちらをクリックして内容を確認することができます。
もし、私書箱またはメールで届いていないチームは至急までメールをいただけますようお願いいたします。
チーム募集を行いました結果、当初の予想を大幅に上回る登録数となりましたため、
preliminary skirmishの開催日程を延長致します。
改訂前:2011/07/31 0:00〜2011/08/14 23:59
改訂後:2011/07/31 0:00〜2011/08/31 23:59
2011年秋に行われるチーム戦イベント「THE BMS OF FIGHTERS 2011」の公式サイトを公開しました!
チームの登録受付につきましては次回以降の更新予定となります。
本日6月12日よりチーム登録の受付を開始しました。上側メニューの「teams」からどうぞ。
今回はBOF2011 preliminary skirmishを開催する関係で7/9までとなります。
前回よりも一ヶ月ぐらい早いのでご注意を
また、チーム登録数が一定数を超えると予告無く受付を終了する可能性がございます。予めご了承ください。
項目は昨年と同じですが、一応「チームジャンル」と「チームメンバー募集」の項目について説明しておきます。
前者は今回もこれを基にしたジャンル別ソートが搭載される予定です。
例えば5鍵盤オンリーのチームは「5鍵盤」、トランス楽曲オンリーのチームは「トランス」、
BGAのみで構成されたチームは「BGA」などなど、同じような主題のチームは固まって配置されます。
一つのジャンルに絞れない場合は複数のジャンルを記入していただいても構いません(その場合は運営側で適切と思われる場所に配置します)。
後者はその名の通りチームメンバーを募集したい方のみご利用ください。
昨年同様、チームの紋章となるバナーとエンブレムは必ず用意してください。
どちらも楽曲一覧に反映されますので、目立つような画像を用意するといいかもしれません。
ちなみにサイズ規定は何時も通りバナーが468x60、エンブレムが32x32です。
(468x60)
(32x32)
2011年秋に行われるチーム戦イベント「THE BMS OF FIGHTERS 2011」の公式サイトを公開しました!
チームの登録受付につきましては次回以降の更新予定となります。
ロゴデータおよびサイトデザインしていただける方大募集!
前者はそれっぽいデザインをpsd形式で提出、後者はこのサイトのstyle.cssをいじるだけの簡単なお仕事です。
昨年に引き続き、今年もルールの追加・変更があります。
「また変えたの?」と言われそうですが、毎年やってます。
BOF2010から引き続き参加される方は以下に目を通してください。
BOF2006にて、主にチームをアピールする目的で開催した前哨戦が復活します。
言い換えると予選みたいなものですが、参加しないことにより本戦で失格と言うことはございません。
そして前哨戦に関してはチームを登録した参加者に限り、自由に参加できます。
アピールしたい方は是非とも前哨戦にご参加ください。
当たり前のようにやっていたんで割と知らない方も多いようですが
今までtorrentによるパッケージ配布はあくまでこの大会でのオマケという存在でした。
昨年の登録曲が大量になった事により、一気に需要が増えたのを受け、
今年から正式にルールとして採用となります。そしてこの関係で
となります。パッケージをちゃんとした形でまとめたいので
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
ほら、アレです。LZHの登録件数0件だったし…。
最低点を1点引き上げたのは良いものの、あまり意味が無かったので、
今回は100点まで引き上げることにします。
昨年で特に目立っていた部分を新たに禁則事項として追加しております。
スタッフ大募集中。詳しくはtwitterで