Battle in the Mist 2ndMIX
Summary
「Battle in the Mist 2ndMIX」は匿名戦のbmsイベントです。
ネームバリューに縛られないbmsの対決イベントとなります。
Rules
bmson(bms) Rule
- 本イベントのために制作された楽曲、オリジナル曲に限定とします。
- BMS規定はBOFU2017のBMS禁則事項に基づきます。
- イベントの特性上、下記の制限事項を設けます。
-
- BMS EVENT LITEに掲載している、過去に開催されたbmsイベント(偽名メイン・匿名メイン・楽曲が主体でないイベントを除く)のいずれかに1度でも参加している作者のみ、本イベントへの参加が可能です。
- 匿名以外の参加は原則禁止とし、アーティスト名に関しては後述する名義で統一してください。
- bms(bmson)フォーマットにかかわらず既に発表された楽曲をbms(bmson)化するのは原則禁止とします。
- 容量の制限、ならびにジャンルの制限はありません。
- 合作の参加での参加も可能としますが、ARTIST名は後述する名義に統一してください。
- 参加者がウェブサイトもしくはストレージサイトを所有している場合、そのストレージサイトのアカウントもしくはWebアドレス配下にBMSをアップロードしないでください。
- その他、BMS中に参加者側を特定できる要素を入れないでください。
- イベント期間中はBMSを登録した事を他の人に漏らさないでください。
- BMS登録時はメールアドレス、Webアドレスの欄は空欄にしていただきます。
- 原則としてイベント期間中は作品を登録したことを他人に漏らさないでください。
- イベント期間を過ぎた時点で参加者は本来の名義を公開して頂きます。
- 合作参加もしくはBGA・譜面制作に関わった人物も必ず公開してください。
- アーティスト名(#ARTIST欄)は必ず「------」に統一してください。 (「」の記号を含めず、必ず------(ハイフン6個)で統一をお願いします。
- 合作作品ならびにbms(bmson)作品でBGA作者や譜面作者が別であっても名義は必ずこの名義を使用してください。
- #SUBARTIST欄は原則使用禁止でお願いします。
上記のルールを守っていないもしくは登録されたbms(bmson)作品が匿名性を保持しないと考えられる場合、失格となる可能性があります。
Impression Rule
「インプレッション」と呼ばれる得点投票つきの感想によって作品のスコアを決定します。楽曲の完成度の評価、BMSとしての面白さの評価を★の数として下記の5つからお選びください。
- ★☆☆☆☆ : 1 pts
- ★★☆☆☆ : 2 pts
- ★★★☆☆ : 3 pts
- ★★★★☆ : 4 pts
- ★★★★★ : 5 pts
また、システムの特性上インプレッション期間中はインプレッションの名前を含めた個人を特定できる要素はすべて非公開とさせていただきます。 (※)(インプレッション終了後に自動公開されます)
(※) … インプレッション本文に名前を入力した場合は一切置換されません。
Result Rule
本大会は3つの部門を設けます。本イベントは3つの部門を設けます。
合計値部門
インプレッションにより付けられたインプレッションポイントの合計値を計算し、合計値で楽曲の順位を決定します。
平均値部門
この部門では各作品の合計値÷インプレッション数で算出された数値、平均値で集計を行います。
作者予想部門
インプレッションに作者予想欄を設け。イベント終了後に隠された名前を当てられた確率で順位を決定します。
bms(bmson)の楽曲プロセス(作曲者、編曲者、bms(bmson)配置までの行程)の合作参加の場合は作曲者(編曲者)ならびにbms(bmson)制作者のどちらかが当てられた場合は正解といたします。
(譜面作者・BGA作者は対象外とさせて頂きます)
確率が同一の場合、平均値が高い順に更に順位を細分化します。
作者予想外部門
インプレッションに作者予想欄を設け。イベント終了後に隠された名前が外れた確率で順位を決定します。
bms(bmson)の楽曲プロセス(作曲者、編曲者、bms(bmson)配置までの行程)の合作参加の場合は作曲者(編曲者)ならびにbms(bmson)制作者のどちらかが当てられた場合は正解とみなすため、外れた確率には入れません。
(ただし、譜面作者・BGA作者は対象外とさせて頂きます)
確率が同一の場合、平均値が高い順に更に順位を細分化します。
Date
登録期間:2018/04/01~2018/04/08
評価期間:2018/04/07~2018/04/30 2018/05/06
※ 都合により評価期間の延長を行いました。
主催:AOiRO_Manbow contact :
完璧な匿名作品をやる上でのコツ(※ かなり適当です)
- いつもやってる音楽ジャンルを作るとバレやすい。
- いつも作ってる譜面が同じパターンだとバレやすい。
- 特に難易度設定とか。
- 頼んでるBGA(BGI)作者が同じだとバレやすい。
- いつも付けてるファイル名が似たような感じだとバレやすい。
- mid2bmsとかの補助ツール使っててもバレる時があるから要注意な。
- BMSEの変換ウィザードで「ファイル名を連番に置換」にチェックするといいぞ。戻せないからバックアップとっとけよ。
- 人によってはbmsの内部(ch01)の配置だけでわかる人もいる。(かもしれない
- テストプレイで先にLR2IRとかに登録しちゃうとバレやすい。
- %URL%や%EMAIL%付けてるとバレやすいというかバレる。
- dropboxとかのストレージサイトでHNが同じだとバレやすいというかバレる。
- 別にサイト用意してダウンロードサイト用意するまではいいけどそれが原因でバレた人いるから要注意な。
- どっかのSoundTeamみたいに隠しキー音で作曲者の名前叫ぶような声ネタ入れたらルールで失格になるかもれないから要注意な。
- 過去に参加した作者のうちマスタリング方法変えてまで最後まで名前バレを逃れたケースもあるからその辺参考にな。
- バレるときゃバレる
- 忍者になりきる